・タイロッドエンドブーツ交換
タイロッドエンドブーツがヒビ割れていたので交換することに。
まずはタイロッドエンドを切り離す。
タイロッドにマークをつけて固定ナットを緩めておく。17ミリ。
次にエンドをナックルから切り離す。
エンドの14ミリナットを緩める。
ナットは取り外さず、3山ほどかけておく。

タイロッドエンドプーラーを使って分離。

はい!はずれました〜♪

ヒビからグリスが飛び出てきた・・・。

タイロッドエンドをタイロッドから切り離す。ロックナット側はいじらずエンド側を回してはずす。
そうすることで位置ズレによるアライメント変化を防げる。

貫通ドライバーを打ち込んでブーツを分離。

はい!外れました♪

新旧比較
つぶれてるしグリスもれてるしヒビ割れてるし・・・・w

ヒビだらけ

古いグリスをふき取りエンドの点検。
指でカッコンカッコンと軽く動くようだと交換時期。
クソ重いぐらいでちょうどいい。今回は左右とも問題なし。

大野ゴムDC-1167 29.8x13x28.5mm

新しいグリスを充填。今回使ったグリスはリチュームグリス。
近所のホームセンターで150円ぐらいで売られていたもの。
ゴムを侵食しないグリスであればなんでもいいのかもしれない。
ブーツの裏側にもグリスを塗っておく。こうすることで装着時にカジりにくくなる。

KTCの32ミリのソケットをあてがいプラハンでコツコツと軽く叩いて圧入。
思いっきり叩く必要はない。ほんとコンコンと小さい力で。
そして叩きすぎるとブーツがやぶれるのでほどほどに。

圧入完了。
元に戻して完成!
・ATFホース交換
ラジエターに行くATFホースからATFが漏れていたので交換することにした。

これが問題のホース。


新旧比較。端っこがささくれてる。
エンジンを載せ換えた時に新品にしているはずなんだけど、もう劣化したようだ。
ATF自体が高温にさらされるからだろうか。
交換は単純に入れ替えるだけ、少量のATFが出てくるのでウエスなどで受けてやる。
中から出てきたATFは真っ黒・・・・こりゃ交換した方がいいかも(^^;)

32941-87206 ホースオイルクーラー

新品独特の黒光りがステキ♪
